#産後骨盤矯正 #産後の骨盤 #新小倉カイロ #小倉南区 #骨盤底筋群 #産後ダイエット #産後ケア #北九州市 #骨盤の歪み #産後の体型 #産後3カ月 #産後1ヶ月 #産後の骨盤矯正 #骨盤矯正 #followme #フォローミー #フォロバ #酸素カプセル #肩こり #腰痛 #整体 #マッサージ #北九州整体 #北九州守恒 #北九州小倉南区 #小倉整体 #北九州ママ #小倉南区骨盤矯正
おしらせ
産後骨盤矯正 なぜ産後の骨盤矯正は必要なのか②
産後骨盤矯正 なぜ産後の骨盤矯正は必要なのか②
なぜ産後の骨盤矯正は必要なのか…
その続きを書いていきたいと思います!
前回はホルモンのお話が主でしたが、今回は筋肉について触れていきます。
妊娠後期になってくるとだいぶお腹も大きくなってきますが、その時体の中ではお腹周りや奥にあるインナーマッスルがかなり引き延ばされた状態になっています。
それが何週間も続いているわけですから、もちろん、筋肉たちはとても疲れがたまっていきます。
その後出産し体はホルモンの働きにより、しづつ元に戻っていきますが、それだけではすべてが元には戻らないこともあります。
また、以前聞かれたことがあることなのですが、帝王切開の場合赤ちゃんは産道を通ってないから、しなくてもいいんじゃないの?と。
結論から言うと逆に帝王切開をした方のほうがしたほうがいい場合もあります!
その理由が赤ちゃんが産道を通らずともお腹が膨らんで筋肉が引き延ばされたり、ホルモンによって、骨盤の靱帯がゆるみ、歪みやすくなっていることに変わりはないということ。
そして、帝王切開のときにお腹やインナーマッスルを切るため、術後その切開痕が痛み真っ直ぐではいられないため、そこからさらに体を支えるためのインナーマッスルが弱り余計に姿勢が悪くなってしまうからです。
ポイントとして今回覚えておいてほしいことは・妊娠中は筋肉が引き延ばされ出産後も疲労しているため、支える力がかなり弱まっていること・帝王切開の方でも出産の直前までは普通分娩の方と状態は変わらないためむしろ骨盤矯正をしたほうがいいこと。
いろいろと書きましたが
おおまかにこの2つのことを覚えておいてもらえたらと思います。
PC用ホームページ
https://www.new-kokura-kairo.com
PC用産後ホームページ
https://www.new-kokura-kairo.net
モバイル用ホームページ
リニューアルホームページ準備中
アメーバブログ